第8期スタート!
先週の日曜日、今年のインテリアクラブがスタートしました。
アドバンスはなんと今年はセルコホームの企画プランづくりに挑戦します。「北陸のセルコホームの家」をみんなで考えます。
北陸に住む30代の共働き子育て世帯が住みやすい家の企画です。子育て真っ最中の方は今の熱い思いを、子育てを終えた方は「これがよかった」や「今思えばこうならもっとよかった」を。もちろん子育て未経験の方も女性目線で「暮らし」「家」についてワイワイと語り合いましょう。どんなプランができるか、今からワクワクします。
ベーシックは時間配分を読み間違えて最初から30分オーバーになってしまいましたが、皆さん事例紹介を見てくださってありがとうございました。ベーシックの皆さんには、「私の好きなインテリア」を探す宿題を出しました!初回お休みされた方も、可能であれば、「私はこんな部屋が好き!」というインテリアの写真、雑誌の切り抜きでいいので、一枚ご持参ください。美容院に「こんな髪型にしてください」と持っていくアイドルの写真のインテリア版的な。(余計わかりにくいか!)
あくまでも、できればで構いません。
ベーシッククラスにお友達を紹介してくださったアドバンスのYさん、初回は一緒にベーシッククラスもご参加くださいました。ご紹介してくださるだけで涙ものなのを、午前に続いて午後も参加してくださるなんてうれしすぎます。本当にありがとうございました。現在新築計画中のIさんの自己紹介も、何度かお打ち合わせでお会いしていたなかでは気付かなかった熱い思いに感動しました。新たに今年参加してくださる皆様とインテリアを通じてどんな楽しい時間を過ごせるか、こちらもワクワクです。初回に参加できなかった方も何名かいらっしゃるので、来月の新たな出会いも楽しみです。
無理なく、でも、できたら毎月お会いできると嬉しいです。今年は第8期、スタッフ一同、気合を入れて、一層ワクワク楽しんで素敵な一年にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
アドバンスはなんと今年はセルコホームの企画プランづくりに挑戦します。「北陸のセルコホームの家」をみんなで考えます。
北陸に住む30代の共働き子育て世帯が住みやすい家の企画です。子育て真っ最中の方は今の熱い思いを、子育てを終えた方は「これがよかった」や「今思えばこうならもっとよかった」を。もちろん子育て未経験の方も女性目線で「暮らし」「家」についてワイワイと語り合いましょう。どんなプランができるか、今からワクワクします。
ベーシックは時間配分を読み間違えて最初から30分オーバーになってしまいましたが、皆さん事例紹介を見てくださってありがとうございました。ベーシックの皆さんには、「私の好きなインテリア」を探す宿題を出しました!初回お休みされた方も、可能であれば、「私はこんな部屋が好き!」というインテリアの写真、雑誌の切り抜きでいいので、一枚ご持参ください。美容院に「こんな髪型にしてください」と持っていくアイドルの写真のインテリア版的な。(余計わかりにくいか!)
あくまでも、できればで構いません。
ベーシッククラスにお友達を紹介してくださったアドバンスのYさん、初回は一緒にベーシッククラスもご参加くださいました。ご紹介してくださるだけで涙ものなのを、午前に続いて午後も参加してくださるなんてうれしすぎます。本当にありがとうございました。現在新築計画中のIさんの自己紹介も、何度かお打ち合わせでお会いしていたなかでは気付かなかった熱い思いに感動しました。新たに今年参加してくださる皆様とインテリアを通じてどんな楽しい時間を過ごせるか、こちらもワクワクです。初回に参加できなかった方も何名かいらっしゃるので、来月の新たな出会いも楽しみです。
無理なく、でも、できたら毎月お会いできると嬉しいです。今年は第8期、スタッフ一同、気合を入れて、一層ワクワク楽しんで素敵な一年にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
北海道に行ってきました 小鳥編
さてさて、昨日の続編、小鳥編ですよ~。
派手なデザインが目を引くアカゲラ。会えるとテンションあがりますが、意外によく目にしました。

次は真正面を向いているゴジュウカラ。かわいい~。
本州では山間にいるらしく私は見たことがありませんが、北海道では低地に生息しているのでよく見ました。

そしてこれもかわいいですねぇ、いま人気絶頂の雪の妖精、シマエナガ(右)とハシブトガラ(左)。
両方とも北海道で見られる鳥です。ハシブトガラは今まで何度も見ていますが、シマエナガには今回初めて会えました。
とはいっても、黒いベレー帽をかぶったようなハシブトガラもかわいいです。

カフェや旅館の庭のバードフィーダーに集まる小鳥だったり、ガイドが案内してくれるスポットだったり、小鳥を見た場所は色々ですが、
ピーンと冷たい空気の中、林の中で耳を澄ませて小鳥の鳴く方に神経を集中して一羽のゴジュウカラを見つけた時が一番かな。
楽し過ぎて寒さを感じなかった北海道の旅でした。
そして、明日から金沢へ。いよいよ日曜日は今年のインテリアクラブ第一回目です。
新しいベーシックの皆さんとの出会いにワクワク、アドバンスの皆さんとの再会にドキドキ(一月がなかったのでなんか寂しかったなぁ)しながら参ります。今年は金沢でバードウォッチングもしたいなぁ。どなたか、ご一緒しませんか?
派手なデザインが目を引くアカゲラ。会えるとテンションあがりますが、意外によく目にしました。

次は真正面を向いているゴジュウカラ。かわいい~。
本州では山間にいるらしく私は見たことがありませんが、北海道では低地に生息しているのでよく見ました。

そしてこれもかわいいですねぇ、いま人気絶頂の雪の妖精、シマエナガ(右)とハシブトガラ(左)。
両方とも北海道で見られる鳥です。ハシブトガラは今まで何度も見ていますが、シマエナガには今回初めて会えました。
とはいっても、黒いベレー帽をかぶったようなハシブトガラもかわいいです。

カフェや旅館の庭のバードフィーダーに集まる小鳥だったり、ガイドが案内してくれるスポットだったり、小鳥を見た場所は色々ですが、
ピーンと冷たい空気の中、林の中で耳を澄ませて小鳥の鳴く方に神経を集中して一羽のゴジュウカラを見つけた時が一番かな。
楽し過ぎて寒さを感じなかった北海道の旅でした。
そして、明日から金沢へ。いよいよ日曜日は今年のインテリアクラブ第一回目です。
新しいベーシックの皆さんとの出会いにワクワク、アドバンスの皆さんとの再会にドキドキ(一月がなかったのでなんか寂しかったなぁ)しながら参ります。今年は金沢でバードウォッチングもしたいなぁ。どなたか、ご一緒しませんか?
最高の冬休みでした
北海道に行ってきました。
釧路空港に入って道東のバードウォッチングの旅。
鶴居村のタンチョウヅル

餌のない冬季に給餌をしている伊藤サンクチュアリーには、200羽ものタンチョウがやってきます。
てんでばらばらに行動していますが、給餌の時間になって担当者が入ってくると、一定の距離をとるように反対側にこんな風に揃って移動。この時ばかりは沢山のツルがシンクロしています。なんか、感動。(←大阪なおみ風に)
ところ変わって今年は羅臼の流氷上ではなく、根室の風蓮湖でワシウォッチング。-15度くらい(だったか?)のしばれる寒さ。でも快晴!
9時に凍った魚を凍った湖の上に撒くと、カラス、トビと無数の鳥が集まり、満を持してオジロワシ、オオワシ登場!!大迫力!
頭上を飛ぶオジロワシ

この内容にどれだけの人が興味があるのか不安ですが(笑)、明日の小鳥編に続きます!
釧路空港に入って道東のバードウォッチングの旅。
鶴居村のタンチョウヅル

餌のない冬季に給餌をしている伊藤サンクチュアリーには、200羽ものタンチョウがやってきます。
てんでばらばらに行動していますが、給餌の時間になって担当者が入ってくると、一定の距離をとるように反対側にこんな風に揃って移動。この時ばかりは沢山のツルがシンクロしています。なんか、感動。(←大阪なおみ風に)
ところ変わって今年は羅臼の流氷上ではなく、根室の風蓮湖でワシウォッチング。-15度くらい(だったか?)のしばれる寒さ。でも快晴!
9時に凍った魚を凍った湖の上に撒くと、カラス、トビと無数の鳥が集まり、満を持してオジロワシ、オオワシ登場!!大迫力!
頭上を飛ぶオジロワシ

この内容にどれだけの人が興味があるのか不安ですが(笑)、明日の小鳥編に続きます!
「これがクライマックスです!」
短期人間ドック。
もろもろ順調に終わって最後が胃カメラ。
看護師さん「この検査が一番大変ですよね、きっと」
サマンサ「はい。これがクライマックスです!」
「もうだめか!」と思うこと数回、何とか乗り切りました。
カメラの画像を見ながら直後に結果も聞けて、この無罪放免感がいいんです。
なんか、私はやり遂げました~!っと叫びたいこの達成感。
なにもやり遂げてはいないのですが(笑)。
もろもろ順調に終わって最後が胃カメラ。
看護師さん「この検査が一番大変ですよね、きっと」
サマンサ「はい。これがクライマックスです!」
「もうだめか!」と思うこと数回、何とか乗り切りました。
カメラの画像を見ながら直後に結果も聞けて、この無罪放免感がいいんです。
なんか、私はやり遂げました~!っと叫びたいこの達成感。
なにもやり遂げてはいないのですが(笑)。
人間ドックに行ってきます
夜21時を過ぎました。もう食べられません、終わるまで。
明日の短期人間ドックが終わるまで。
「超音波検査は尿が膀胱にたまった状態で行います」とあり、
それじゃぁ朝からトイレにいくことなく病院へ行くのか?もし行ってしまったら多分その一時間後の検査の時点では膀胱にたまった状態にはならないよねぇ、、、、と、半分まじめに考えてます(笑)。
こんな話題ですいません。
まぁ、どうにかなるんだろう。早めに寝よっと。
明日の短期人間ドックが終わるまで。
「超音波検査は尿が膀胱にたまった状態で行います」とあり、
それじゃぁ朝からトイレにいくことなく病院へ行くのか?もし行ってしまったら多分その一時間後の検査の時点では膀胱にたまった状態にはならないよねぇ、、、、と、半分まじめに考えてます(笑)。
こんな話題ですいません。
まぁ、どうにかなるんだろう。早めに寝よっと。
雪景色と特価市

日の出は逃しましたが、素敵な光景に出会えました。
ニューヨーク州にいる姉からこんなコメントが。
『 現在夜の10時頃外は-19°もう鼻の中まで凍ってしまうような寒さ。 手袋はしないでドアを家の外から開けようとすると手がドアにひっついてしまうような寒さです』
「今年、北米は南極より寒い」って、ニュースで報道されるくらいだから心配していましたが、相当寒そうですね。
なるべくあったかい家の中で過ごしてください。
ところ変わって金沢は特価市。寒くても雪が降ってもここは頑張って交遊舎へ!
たくさんの方が来場されることを祈っています。
インテリアクラブのコーナーもぜひ立ち寄ってください。皆様にご協力いただいた北陸洗濯事情についてのアンケートの集計結果や昨年の見ごたえある作品もザクザク掲示しています。それから、あっ、言い忘れてた!!2月17日からはじまる今年のインテリアクラブに、今ならぎりぎり最初から入れます。会場に申し込み用紙も用意していますのでスタッフにお声かけてエントリーしてくださいね!

| ホーム |