近所でビッグイベント!
昨日から開催されている日本女子オープンゴルフ、今年の会場がなんと家から車で15分くらいの場所!
ゴルフファンでも何でもないけど、行くしかないでしょ(笑)
チケットをくれたヴィオラに感謝!
会場にギャラリー用の駐車スペースはないので電車で一駅乗って徒歩で。
昨日あいにくの雨で今日のスタートがかなり早い時間になったので、人の少なそうな早い時間に会場へ。
名門といわれる「我孫子ゴルフクラブ」だけあって、緑の芝と威風堂々とした木々がさわやかです。
というより、ゴルフ場自体、桜の時期の市民開放ディに来たことがあるくらいで私にとってはスーパー非日常の場所なので名門かどうか以前の話なのですが。
女子プロ、ほとんど知りません(!)が、唯一応援したいと思っていたのが畑岡奈紗選手。去年アマチュアで日本女子オープンで優勝してプロに転向した18歳(多分)。
プロ一年目はアメリカでツアーを回っていたようで、その様子をテレビで見たことがありました。
一人で頑張っている姿に、おばさん、涙がでました。なんなら私が世話係でついていこうかと思ったくらい。(←かえって足手まとい!)
今年アメリカでは思うような成績は残せなかったけど、諦めないで挑戦を続けてほしいと思っていました。
そんな奈紗ちゃん、先週国内のトーナメントで優勝したニュースが流れましたね。
調子上向き、好調の波に乗って、ディフェンディングチャンピオンとしてやってきました!
そして本日、奈紗ちゃんについてハーフを回りました。
ゴルファーって歩くの早い!真ん中をすたすた歩くから、遠回りをするギャラリーに比べて距離も短いけど、どんどん進んでいくのでついていくのに必死でした。
おばさん、どうしても奈紗ちゃんに応援の声をかけたかったのですが、集中しているときはプレイの邪魔になるから、タイミングをずっと狙っていました(笑)
そしてとうとう、バーディーを取って次へ移動するタイミングで目の前を通った奈紗ちゃんに一言。
「奈紗ちゃん、がんばって!」
しっかりこっちを見てうなずいてくれました。(と思う!)
わ~、来てよかった!
正直、ゴルフはテレビで見たほうがよくわかるから(笑)、でもこんなコミュニケーション(←といえるだろうか?)は実際に来ないと。
声をかける前に一番注意したこと、それは名前を間違えないこと!
にわかファンとしては、サラちゃんとか間違えて言ってしまいそうで(笑)
”NASAにちなんで奈紗ちゃん”って頭の中で確認しながら。
私の応援もあって(ってことはないけど)、二日目で首位の畑岡奈紗ちゃん。
明日明後日も頑張ってね。
おばさん、テレビで応援しています。
ゴルフファンでも何でもないけど、行くしかないでしょ(笑)
チケットをくれたヴィオラに感謝!
会場にギャラリー用の駐車スペースはないので電車で一駅乗って徒歩で。
昨日あいにくの雨で今日のスタートがかなり早い時間になったので、人の少なそうな早い時間に会場へ。
名門といわれる「我孫子ゴルフクラブ」だけあって、緑の芝と威風堂々とした木々がさわやかです。
というより、ゴルフ場自体、桜の時期の市民開放ディに来たことがあるくらいで私にとってはスーパー非日常の場所なので名門かどうか以前の話なのですが。
女子プロ、ほとんど知りません(!)が、唯一応援したいと思っていたのが畑岡奈紗選手。去年アマチュアで日本女子オープンで優勝してプロに転向した18歳(多分)。
プロ一年目はアメリカでツアーを回っていたようで、その様子をテレビで見たことがありました。
一人で頑張っている姿に、おばさん、涙がでました。なんなら私が世話係でついていこうかと思ったくらい。(←かえって足手まとい!)
今年アメリカでは思うような成績は残せなかったけど、諦めないで挑戦を続けてほしいと思っていました。
そんな奈紗ちゃん、先週国内のトーナメントで優勝したニュースが流れましたね。
調子上向き、好調の波に乗って、ディフェンディングチャンピオンとしてやってきました!
そして本日、奈紗ちゃんについてハーフを回りました。
ゴルファーって歩くの早い!真ん中をすたすた歩くから、遠回りをするギャラリーに比べて距離も短いけど、どんどん進んでいくのでついていくのに必死でした。
おばさん、どうしても奈紗ちゃんに応援の声をかけたかったのですが、集中しているときはプレイの邪魔になるから、タイミングをずっと狙っていました(笑)
そしてとうとう、バーディーを取って次へ移動するタイミングで目の前を通った奈紗ちゃんに一言。
「奈紗ちゃん、がんばって!」
しっかりこっちを見てうなずいてくれました。(と思う!)
わ~、来てよかった!
正直、ゴルフはテレビで見たほうがよくわかるから(笑)、でもこんなコミュニケーション(←といえるだろうか?)は実際に来ないと。
声をかける前に一番注意したこと、それは名前を間違えないこと!
にわかファンとしては、サラちゃんとか間違えて言ってしまいそうで(笑)
”NASAにちなんで奈紗ちゃん”って頭の中で確認しながら。
私の応援もあって(ってことはないけど)、二日目で首位の畑岡奈紗ちゃん。
明日明後日も頑張ってね。
おばさん、テレビで応援しています。
そんな言い方しなくても、、、
本日、米子で打合せ。
昨晩飛行機で移動しました。
羽田で検査場に入る前に封書を投函したかったので、インフォメーションに近くに切手を売っているところがあるか聞きにいきました。
あいにく先客ありで、カウンターには一人しかいません。しばらく待ってたけど、難しい質問らしく、色々調べては伝え、また、調べの繰り返しで、待ってる私に顔を向けてもくれません。
わたしの質問は即答できる質問だろうからと、、タイミングをはかって、「切っ」と言った瞬間、ものすごい速さで「お待ちください!」と遮られました~。
しばし待ったけど状況はかわらず、むなしくなって、その場を離れました。「そんな言い方しなくても、、、」とうろうろ。JALの係員の方がいたので聞いてみたら、親切に対応してくれたのだけど、肝心のところは「インフォメーションでわかりますから聞いてください。」と。
だから、そこがダメだったから聞いてるんですが、、とも言えず。
その後検査場でもちょっとしたトラブルがあり、、ついてない時って続くなぁとため息。
そんな日もあるさ!
明けて今日、お客様との打合せは順調に進み、プラン確定!これからがほんとの出番となります。
追伸
郵便は米子で無事投函!日本全国同一料金ですからね(笑)。到着は遅くなるかもしれませんが。
昨晩飛行機で移動しました。
羽田で検査場に入る前に封書を投函したかったので、インフォメーションに近くに切手を売っているところがあるか聞きにいきました。
あいにく先客ありで、カウンターには一人しかいません。しばらく待ってたけど、難しい質問らしく、色々調べては伝え、また、調べの繰り返しで、待ってる私に顔を向けてもくれません。
わたしの質問は即答できる質問だろうからと、、タイミングをはかって、「切っ」と言った瞬間、ものすごい速さで「お待ちください!」と遮られました~。
しばし待ったけど状況はかわらず、むなしくなって、その場を離れました。「そんな言い方しなくても、、、」とうろうろ。JALの係員の方がいたので聞いてみたら、親切に対応してくれたのだけど、肝心のところは「インフォメーションでわかりますから聞いてください。」と。
だから、そこがダメだったから聞いてるんですが、、とも言えず。
その後検査場でもちょっとしたトラブルがあり、、ついてない時って続くなぁとため息。
そんな日もあるさ!
明けて今日、お客様との打合せは順調に進み、プラン確定!これからがほんとの出番となります。
追伸
郵便は米子で無事投函!日本全国同一料金ですからね(笑)。到着は遅くなるかもしれませんが。
終わった終わった!
あ~やっとインテリア研修講師の三回コースが今日終わりました~!
も~、今日の出来がどうだったかは置いといて、無事終わってホント嬉しいです。
でも、研修内容を作っていくことで、いろんなことに気づきました。自分の今後の仕事に大いにプラスになりそうな。それを思うと、ありがたいお仕事でした。
私はこんな風にコーディネートしてますよ、という内容を整理して写真をお見せしながらお話したのですが、わたしの20年くらいの積み上げたノウハウって、こんなもんなのか!ってちっちゃいなぁと唖然!
その一方で、こんなんで20年以上食べてこれたって、すごい!!とも思ったり(笑)。
とにかく終わった!
嬉しい!
も~、今日の出来がどうだったかは置いといて、無事終わってホント嬉しいです。
でも、研修内容を作っていくことで、いろんなことに気づきました。自分の今後の仕事に大いにプラスになりそうな。それを思うと、ありがたいお仕事でした。
私はこんな風にコーディネートしてますよ、という内容を整理して写真をお見せしながらお話したのですが、わたしの20年くらいの積み上げたノウハウって、こんなもんなのか!ってちっちゃいなぁと唖然!
その一方で、こんなんで20年以上食べてこれたって、すごい!!とも思ったり(笑)。
とにかく終わった!
嬉しい!
今月のベーシッククラス
昨日台風より先に無事帰宅。
今月も盛りだくさんの金沢でした。
締めは土曜日のユーミンのコンサート。
会場でインテリアクラブの方にもお会いしました!
アンコールの最後の「卒業写真」の大合唱、ジーンときました。
自分で作った歌が、誰もが口ずさめる曲になっているってどんな気持ちだろう!?
すごいことですね。
さて、話を戻して、今月のベーシッククラスのレポートを。
先月プランニングしてもらった「ワンルームコーディネーション」の発表をしていただきました。
各自「誰が何をする部屋なのか」を決めて、コーディネートを行います。
課題は6畳ほどの一部屋ですが、「窓の外はテラスが広がっています」とか、イマジネーションを膨らませてその部屋で過ごす時間を想像しながら壁紙を選んだり家具のレイアウトを決めたりしているのが素晴らしかったです。
残念ながら前回お休みして課題ができなかった参加者はもれなくコメンテーターとなっていただきましたが、コメントしあうって楽しいです。自分では考えないような発想に刺激を受けたり感心したり。これ、インテリアクラブの楽しいところです。
どんな部屋だったか一例をあげると、、
「DIY女子の作業部屋」あり、「気が向いた時だけ開く自分だけのバー」(←タイトルちょっと違うかもしれませんが)あり、噴水のあるインナーテラスあり!。
来年、インテリアクラブに入って、ぜひ、スペシャルなワンルームをコーディネートしてみませんか!??
早期予約、承ります(笑)!! ←ほんとに受付OKですので。
今日は関東は久々の夏日。
暑そうです。
良い一日を!
今月も盛りだくさんの金沢でした。
締めは土曜日のユーミンのコンサート。
会場でインテリアクラブの方にもお会いしました!
アンコールの最後の「卒業写真」の大合唱、ジーンときました。
自分で作った歌が、誰もが口ずさめる曲になっているってどんな気持ちだろう!?
すごいことですね。
さて、話を戻して、今月のベーシッククラスのレポートを。
先月プランニングしてもらった「ワンルームコーディネーション」の発表をしていただきました。
各自「誰が何をする部屋なのか」を決めて、コーディネートを行います。
課題は6畳ほどの一部屋ですが、「窓の外はテラスが広がっています」とか、イマジネーションを膨らませてその部屋で過ごす時間を想像しながら壁紙を選んだり家具のレイアウトを決めたりしているのが素晴らしかったです。
残念ながら前回お休みして課題ができなかった参加者はもれなくコメンテーターとなっていただきましたが、コメントしあうって楽しいです。自分では考えないような発想に刺激を受けたり感心したり。これ、インテリアクラブの楽しいところです。
どんな部屋だったか一例をあげると、、
「DIY女子の作業部屋」あり、「気が向いた時だけ開く自分だけのバー」(←タイトルちょっと違うかもしれませんが)あり、噴水のあるインナーテラスあり!。
来年、インテリアクラブに入って、ぜひ、スペシャルなワンルームをコーディネートしてみませんか!??
早期予約、承ります(笑)!! ←ほんとに受付OKですので。
今日は関東は久々の夏日。
暑そうです。
良い一日を!
9月のインテリアクラブご報告
9月のインテリアクラブは、いつもの第3週が連休になるため、第2週に行われました。
さて、今月のアドバンスクラスは、、、。
前回グループプロジェクト(モデルハウスの収納エリアのリフォーム計画)の発表を行って、
それを踏まえて実際に「こうやりますよ!」をサマンサから発表という予定でしたが、その前に個人プロジェクトの途中経過の発表をしていただくことに。
個人プロジェクトとは、自宅のお・か・た・づ・け。
自宅のどこを片づけるのか、それは各自が年頭に宣言して年間計画を作成しました。
年頭って、もう遠い昔のような気にもなる今は初秋。
「全然進んでいません!」
「一回片づけて、すっかり元に戻ってこれからもう一度!」
もあれば、
「今年しかない!と思って着実にすすんでいます!」
という頼もしい発表も!
そう、私が言ったんですね、言った本人も忘れてましたが、「今年しかないと思えばできる!」って。
そんな言葉を思い出させてくれたMさん、ありがとう。
それから家の外回りのおかたづけに取り組んでいるKさんから「雑草対策には熱湯!」を実践したら、
3日くらいでヘロヘロになって枯れて、こんなにすっきり!という衝撃の告白も。
現場のスクープ写真も公開!
熱湯をかけると、雑草が小声で「しゅ~ん」って言う(様な気がするのか!?)というらしいです(笑)。
家に帰ったら、道路の隅っこから伸びてる雑草の声をぜひ聞きたいと思います。
午後のベーシッククラスのご報告は次回へつづく。
さて、今月のアドバンスクラスは、、、。
前回グループプロジェクト(モデルハウスの収納エリアのリフォーム計画)の発表を行って、
それを踏まえて実際に「こうやりますよ!」をサマンサから発表という予定でしたが、その前に個人プロジェクトの途中経過の発表をしていただくことに。
個人プロジェクトとは、自宅のお・か・た・づ・け。
自宅のどこを片づけるのか、それは各自が年頭に宣言して年間計画を作成しました。
年頭って、もう遠い昔のような気にもなる今は初秋。
「全然進んでいません!」
「一回片づけて、すっかり元に戻ってこれからもう一度!」
もあれば、
「今年しかない!と思って着実にすすんでいます!」
という頼もしい発表も!
そう、私が言ったんですね、言った本人も忘れてましたが、「今年しかないと思えばできる!」って。
そんな言葉を思い出させてくれたMさん、ありがとう。
それから家の外回りのおかたづけに取り組んでいるKさんから「雑草対策には熱湯!」を実践したら、
3日くらいでヘロヘロになって枯れて、こんなにすっきり!という衝撃の告白も。
現場のスクープ写真も公開!
熱湯をかけると、雑草が小声で「しゅ~ん」って言う(様な気がするのか!?)というらしいです(笑)。
家に帰ったら、道路の隅っこから伸びてる雑草の声をぜひ聞きたいと思います。
午後のベーシッククラスのご報告は次回へつづく。
来場御礼
二日間の特価市、無事終えました。
初日の来場が例年より少なかったようですが、沢山のお客様に足を運んで頂きました。
インテリアクラブの方も多数お越しくださり、心よりお礼申し上げます。
初日の来場が例年より少なかったようですが、沢山のお客様に足を運んで頂きました。
インテリアクラブの方も多数お越しくださり、心よりお礼申し上げます。
| ホーム |