青山で小物買い
今日は終日お出かけでした。
といっても仕様決めのためのショールームまわりとモデルハウス用小物買い。
ちょうど、インテリアクラブの遠足行事(笑)の東京ショップ巡りのルートで青山通りを表参道から外苑までてくてくてくてく歩きながら。
念のため解説を!
「東京ショップ巡り」とはインテリアクラブの番外編で、サマンサが案内する東京のインテリアショップ廻りです。
参加したい人が待ち合わせ場所に現地集合現地解散!主に青山界隈のインテリアショップを土日の二日間お散歩しながら廻ります。、、、散歩と言うよりスポーツかも(笑)。年に1~2回開催していますが、今年は1回だけ、確か9月に開催予定。参加希望者はエントリーして下さいね。(といっても、交通手段も宿泊も do it yourself です。)
と、本題に戻ってと、、、
何を買ったか忘れちゃうからレジでパシャリ。

ざくざくっとした質感のブルー系のクッションカバーがいろんなショップで目につきました。
ここでも一枚買いました。
そうこうしてたら、わたしがインテリアコーディネーターとしてスタートした会社時代の部長だった大先輩が今月で現役引退というのを思いだし、あれ、今日って31日!それなら最後に挨拶に行きたいなと思ったものの、外出中で結局お会いできず。
この業界、企業に属していたら別ですが、仕事があれば何歳までも現役でいられます。私の尊敬する大先輩は、私より20歳ほど年上で、仕事のボリュームは少しずつ減らしながらも感性豊かなお仕事を続けていらっしゃいました。
私がペーペーの新人の時代に、ゴルフ場のクラブハウスの新築工事の現場打ち合わせに同行させていただき、厳しい打ち合わせの矢面にたっている部長に感動してふと部長の手元をみたら、親指の腹にマジックで目と口が書いてあり、もー吹き出しそうになったことが昨日のことのように思い出されます(笑)。インテリアコーディネーターが「インテリア工事ねーちゃん」と言われた時代からコーディネーターの道を切り開いて仕事をされてきた大先輩に心から「お疲れ様でした!」 これからどんな楽しいことをされるのか、会ってお話をするのが楽しみです。
そんな3月の最終日でした。
といっても仕様決めのためのショールームまわりとモデルハウス用小物買い。
ちょうど、インテリアクラブの遠足行事(笑)の東京ショップ巡りのルートで青山通りを表参道から外苑までてくてくてくてく歩きながら。
念のため解説を!
「東京ショップ巡り」とはインテリアクラブの番外編で、サマンサが案内する東京のインテリアショップ廻りです。
参加したい人が待ち合わせ場所に現地集合現地解散!主に青山界隈のインテリアショップを土日の二日間お散歩しながら廻ります。、、、散歩と言うよりスポーツかも(笑)。年に1~2回開催していますが、今年は1回だけ、確か9月に開催予定。参加希望者はエントリーして下さいね。(といっても、交通手段も宿泊も do it yourself です。)
と、本題に戻ってと、、、
何を買ったか忘れちゃうからレジでパシャリ。

ざくざくっとした質感のブルー系のクッションカバーがいろんなショップで目につきました。
ここでも一枚買いました。
そうこうしてたら、わたしがインテリアコーディネーターとしてスタートした会社時代の部長だった大先輩が今月で現役引退というのを思いだし、あれ、今日って31日!それなら最後に挨拶に行きたいなと思ったものの、外出中で結局お会いできず。
この業界、企業に属していたら別ですが、仕事があれば何歳までも現役でいられます。私の尊敬する大先輩は、私より20歳ほど年上で、仕事のボリュームは少しずつ減らしながらも感性豊かなお仕事を続けていらっしゃいました。
私がペーペーの新人の時代に、ゴルフ場のクラブハウスの新築工事の現場打ち合わせに同行させていただき、厳しい打ち合わせの矢面にたっている部長に感動してふと部長の手元をみたら、親指の腹にマジックで目と口が書いてあり、もー吹き出しそうになったことが昨日のことのように思い出されます(笑)。インテリアコーディネーターが「インテリア工事ねーちゃん」と言われた時代からコーディネーターの道を切り開いて仕事をされてきた大先輩に心から「お疲れ様でした!」 これからどんな楽しいことをされるのか、会ってお話をするのが楽しみです。
そんな3月の最終日でした。
春の里山の衝撃!

つかの間のLA、今週末からまた島根入り予定。
いろいろやることはあるけれど、とにかく春めく地元の里山も楽しまなくちゃっと久々に自転車で出かけました。
そこで衝撃的な光景に遭遇!
これ、『もずのはやにえ』。
モズは採った獲物を枝の先などにさしておく習性があるそうで、後から食べるのかと思いきや、そうでないことも多いらしく、
目の前ののどかな自然は、実は野生の王国なんだ~と実感。
そうはいっても満開のこぶしやちらちら咲き始めた桜、響き渡るうぐいすの鳴き声と青い空。
幸せかみしめちゃいます。
、、、「そういう写真をアップしてよ~」っていう声が聞こえてくるようですが、、、すいません!
なにせ、衝撃的だったもので。
午前中しっかり遊んだので、これから仕事です。
さてと、今日こそプランを進めなくては!
がんばります。
一升瓶片手に帰宅!
やっと本日夕方帰宅!
偶然にも、我が家の冷蔵庫に私の好きな日本酒No1とNo2が揃って私の帰りをスタンバイ(笑)!
どちらも入手しにくい銘酒なのに時を同じして私の元へ!、、、、感慨深いなぁ、私の帰りを待ってくれているなんて。
ちなみにその銘酒は家に来た順番に紹介しますと、、、
○一番、静岡県出身、磯自慢君~ (高校野球うぐいす嬢風に)
○二番、秋田県出身、佐藤卯兵衛君~ (あれ、大相撲かなぁ)
それからなぜか、今回の出張でゲットした
○代打、福島県出身、奥の松君~ 純米大吟醸~
奥の松君は福島県出身のお仕事仲間の方がわざわざ島根に一升瓶を送って下さり、
はじめて出張から一升瓶を抱えて帰宅。
『それなら家に送ってよ~』ってもんですが(笑)、
このお初の代打の奥の松君の旨いこと!
新たな発見!!
すっかり酒飲みブログですねぇ、これ。
帰宅を報告する内容のはずがねぇ。
金沢の日本酒研究会の皆様、よかったら次回この麗しいラインナップ、持参します!
待てよ、卯兵衛君は四合瓶だから、、、ないな、きっと(笑)
偶然にも、我が家の冷蔵庫に私の好きな日本酒No1とNo2が揃って私の帰りをスタンバイ(笑)!
どちらも入手しにくい銘酒なのに時を同じして私の元へ!、、、、感慨深いなぁ、私の帰りを待ってくれているなんて。
ちなみにその銘酒は家に来た順番に紹介しますと、、、
○一番、静岡県出身、磯自慢君~ (高校野球うぐいす嬢風に)
○二番、秋田県出身、佐藤卯兵衛君~ (あれ、大相撲かなぁ)
それからなぜか、今回の出張でゲットした
○代打、福島県出身、奥の松君~ 純米大吟醸~
奥の松君は福島県出身のお仕事仲間の方がわざわざ島根に一升瓶を送って下さり、
はじめて出張から一升瓶を抱えて帰宅。
『それなら家に送ってよ~』ってもんですが(笑)、
このお初の代打の奥の松君の旨いこと!
新たな発見!!
すっかり酒飲みブログですねぇ、これ。
帰宅を報告する内容のはずがねぇ。
金沢の日本酒研究会の皆様、よかったら次回この麗しいラインナップ、持参します!
待てよ、卯兵衛君は四合瓶だから、、、ないな、きっと(笑)
助っ人登場!
昨日から3日間、コーディネーター仲間が助っ人で島根入り!
心強~い!
早速モデルハウスのカーテンをまとめてもらうことにして、一通りプランを説明。
いや~、窓、多いなぁ、、、。
今回のモデルハウスは中庭をはさんで二つの棟がコの字型になっている2世帯住宅です。
だから窓が多いのです。
しかし、助っ人、さくさくと一箇所づつ窓を確認してイメージを確認して、スタイルや生地のイメージを整理してくれました。
ほんとに来てもらってよかった!
ということで、今日もこれからがんばります。
心強~い!
早速モデルハウスのカーテンをまとめてもらうことにして、一通りプランを説明。
いや~、窓、多いなぁ、、、。
今回のモデルハウスは中庭をはさんで二つの棟がコの字型になっている2世帯住宅です。
だから窓が多いのです。
しかし、助っ人、さくさくと一箇所づつ窓を確認してイメージを確認して、スタイルや生地のイメージを整理してくれました。
ほんとに来てもらってよかった!
ということで、今日もこれからがんばります。
島根の春
島根滞在今日でちょうど一週間。
桜もちらほら咲いています。
いよいよ今年も嬉しい桜の季節がやってきますね。
満開の桜を楽しみに、もっか、来月末オープンのモデルハウスの
コーディネートをおしりに火が付きながら進めています!
熱いよぅ~(笑)
毎日フル回転で頑張ってますが、なんか、増えてるんですよね、やることが(笑)!
あと4日間、できるだけ作業を進めて帰ります。
帰ったら我が家の庭はますます春めいているんだろうなぁ。
水仙、まだ咲いているといいなぁ。
桜もちらほら咲いています。
いよいよ今年も嬉しい桜の季節がやってきますね。
満開の桜を楽しみに、もっか、来月末オープンのモデルハウスの
コーディネートをおしりに火が付きながら進めています!
熱いよぅ~(笑)
毎日フル回転で頑張ってますが、なんか、増えてるんですよね、やることが(笑)!
あと4日間、できるだけ作業を進めて帰ります。
帰ったら我が家の庭はますます春めいているんだろうなぁ。
水仙、まだ咲いているといいなぁ。
第二回、楽しみました!
先週末の日曜日、インテリアクラブ第二回目。
今月もご参加くださった皆様、ありがとうございました。
皆さんにお会いできるのがほんとにうれしいサマンサです!
今年のアドバンスはしょっぱなから宿題あり!にもかかわらず、
やるね~、さすがアドバンス!
それぞれ自分なりにこなしてきっちりやってきてくれるっていうか、発表の順番が来るまでに
間に合わせるっているスキルまで会得しており、違う違う、やる時間がなくてもなんとか当日
少しでもやろうっていう前向きな姿勢!そう、これですよ!!
これ、いやみなんてちゃちなものでなく、こんな自由な楽しいそれぞれの個性を
尊重しながら付き合える仲間ができているっていう、ほんとにサマンサの自慢話です(笑)!
発表の前振りが長い人には「本題からどうぞ!」といい、前の人がそう言われても「前ふりですが」
と何が何でも宿題が本人的に片手落ちだった理由を述べる人ありで(笑)、そこまで言うなら聞きますよと
なり、、、。もー、楽しすぎるんですけど!!
で、今月のお菓子は先週セッティングで訪れた松山の銘菓、一六タルトとポンジュースチョコ!。
初愛媛だったので、今月のお菓子はサマンサ的には記憶に残るラインナップでした。
さて、午後のベーシックはというと、こちらも楽しかったですね~。
フレッシュな皆さんが、「私の好きなインテリア」を発表してくださいました。
いろんなインテリアが見られるのがこの回の面白いところです。
私としては、これから一人ひとりの参加者のみなさんがどんな風に変わっていくかのベースになるものなので、
本当に興味深い!否応なしに、今までよりもインテリアに触れる機会は増えるので、大なり小なり12月の最終回には
インテリアの芽が育っています!(そんなこというのおこがましいですが)。
本題の本日のお題、「イメージスケール」については、なんとなく理解できる程度でかまいません。
それぞれの許される時間の中で宿題することで、楽しむ範囲で復習してみてください。
と、楽しい日曜日を終え、翌日スタッフと反省と来月のためのミーティングをし、とっても気になったTさんの
プランを考えて今月の金沢の日程を終えて帰途に。
そして、今日、松江です。サマンサおばさん、がんばってます!
今月もご参加くださった皆様、ありがとうございました。
皆さんにお会いできるのがほんとにうれしいサマンサです!
今年のアドバンスはしょっぱなから宿題あり!にもかかわらず、
やるね~、さすがアドバンス!
それぞれ自分なりにこなしてきっちりやってきてくれるっていうか、発表の順番が来るまでに
間に合わせるっているスキルまで会得しており、違う違う、やる時間がなくてもなんとか当日
少しでもやろうっていう前向きな姿勢!そう、これですよ!!
これ、いやみなんてちゃちなものでなく、こんな自由な楽しいそれぞれの個性を
尊重しながら付き合える仲間ができているっていう、ほんとにサマンサの自慢話です(笑)!
発表の前振りが長い人には「本題からどうぞ!」といい、前の人がそう言われても「前ふりですが」
と何が何でも宿題が本人的に片手落ちだった理由を述べる人ありで(笑)、そこまで言うなら聞きますよと
なり、、、。もー、楽しすぎるんですけど!!
で、今月のお菓子は先週セッティングで訪れた松山の銘菓、一六タルトとポンジュースチョコ!。
初愛媛だったので、今月のお菓子はサマンサ的には記憶に残るラインナップでした。
さて、午後のベーシックはというと、こちらも楽しかったですね~。
フレッシュな皆さんが、「私の好きなインテリア」を発表してくださいました。
いろんなインテリアが見られるのがこの回の面白いところです。
私としては、これから一人ひとりの参加者のみなさんがどんな風に変わっていくかのベースになるものなので、
本当に興味深い!否応なしに、今までよりもインテリアに触れる機会は増えるので、大なり小なり12月の最終回には
インテリアの芽が育っています!(そんなこというのおこがましいですが)。
本題の本日のお題、「イメージスケール」については、なんとなく理解できる程度でかまいません。
それぞれの許される時間の中で宿題することで、楽しむ範囲で復習してみてください。
と、楽しい日曜日を終え、翌日スタッフと反省と来月のためのミーティングをし、とっても気になったTさんの
プランを考えて今月の金沢の日程を終えて帰途に。
そして、今日、松江です。サマンサおばさん、がんばってます!
おまけはポンジュースじゃなくて、、、

今回セッティングした家のパントリー。
このスペースはキッチンの後ろの位置に力強く控えています。ドアのない回遊動線で4分の1は土間なので、ゴミ箱や土のついたものなどもインドアにストレスなく置けます。
写真のフックは隠れたヒット商品だと私が勝手に思っているイケアの代物。使うときだけひっかける部分を手前に出せます。
小さなこだわりを散りばめるように2日間のセッティングを終えて空港へ向かった私がたどり着いたのは、羽田空港ではなく、松山市内の道後温泉でした!
なぜかというと、、
羽田空港が濃霧のためダイヤか狂い、乗るはずの19時発の最終便の出発予定が二時間遅れから三時間遅れになった時点で見切りをつけて翌日のフライトに変更。ネットで道後温泉本館(銭湯)目の前のホテルを予約してタクシーで道後温泉へ!
思いがけず昨晩と今朝の朝風呂、道後温泉の湯を楽しみました(笑)
趣のある木造三階建てで、今で言うスーパー銭湯的、お茶とお菓子と浴衣付きの休憩室があり、皇室の方専用のスペースもあり、温泉もよかったけれど、大好きな古い建物見学もできて思わぬ『おまけ』を堪能しました。
(道後温泉情報はこちら→http://www.dogo.or.jp/pc/about/#guide)
転んでも、ただでは起きないサマンサです(笑)
お庭に春が訪れていました!
| ホーム |