神在月、出雲大社に詣でるの巻
出雲の展示場の建て替え打ち合わせ、現地確認で出雲へ。
もちろん詣でました、出雲大社。
神在月だけあって、平日にもかかわらず、駐車場は一杯!
ヒヤッとする寒さの中、少々の雨にも濡れたせいか、すっかり身も心も洗われて清らかな気分です。
そうそう、そんな気持ちになることが大切なんですよね!
詣でついでに出雲そばの昼食。
オーソドックスな出雲そばは、割子という小さな器を○段という単位で、3段で普通のざるそばくらいかなぁ、注文します。
それぞれ薬味の違う3段をいただいて大満足。
っと、まるで仕事をしていないかのような内容だけど、その後、『鶴の恩返し』の鶴のように、
身を削るように新モデルハウスのプランを考え、すっかりやせ細ったサマンサだったとさ(笑)。
.......身を削るような思いでというところまでは真実なんですけどねぇ、なかなかなぜか削れてません。
もちろん詣でました、出雲大社。
神在月だけあって、平日にもかかわらず、駐車場は一杯!
ヒヤッとする寒さの中、少々の雨にも濡れたせいか、すっかり身も心も洗われて清らかな気分です。
そうそう、そんな気持ちになることが大切なんですよね!
詣でついでに出雲そばの昼食。
オーソドックスな出雲そばは、割子という小さな器を○段という単位で、3段で普通のざるそばくらいかなぁ、注文します。
それぞれ薬味の違う3段をいただいて大満足。
っと、まるで仕事をしていないかのような内容だけど、その後、『鶴の恩返し』の鶴のように、
身を削るように新モデルハウスのプランを考え、すっかりやせ細ったサマンサだったとさ(笑)。
.......身を削るような思いでというところまでは真実なんですけどねぇ、なかなかなぜか削れてません。
神在月、打合で出雲滞在中
神在月、出雲で打合が続きます。
最後の打ち合わせのアポが結局12月1日になり、神在月を越えての居残りになります。
半年間かかわってきた個人邸2軒の工事も佳境です。
大詰めの最後の仕上げにどきどきの日々です。
デザインした建具や間接照明の光の出具合や、外構の納まりや、、、これから山場が目白押しウィーク。
そんなエキサイティングな時期に、お施主様から来月の新築パーティーのご招待が。
涙が出るほどうれしいんだけど、なんていうか、、まだ合格発表前なのに合格お祝いもらっちゃうような、
今、うはうは喜んでたら力が抜けてがんばって持ってたロープが緩んじゃうような、、、、そんなに握り締めてた?って疑惑は置いといて(笑)、そんな心境です。
最後の打ち合わせのアポが結局12月1日になり、神在月を越えての居残りになります。
半年間かかわってきた個人邸2軒の工事も佳境です。
大詰めの最後の仕上げにどきどきの日々です。
デザインした建具や間接照明の光の出具合や、外構の納まりや、、、これから山場が目白押しウィーク。
そんなエキサイティングな時期に、お施主様から来月の新築パーティーのご招待が。
涙が出るほどうれしいんだけど、なんていうか、、まだ合格発表前なのに合格お祝いもらっちゃうような、
今、うはうは喜んでたら力が抜けてがんばって持ってたロープが緩んじゃうような、、、、そんなに握り締めてた?って疑惑は置いといて(笑)、そんな心境です。
卒業課題についてのお知らせ
今月は、第一回金沢マラソンと重なったこともあり、参加者の少ないインテリアクラブでした。
午前も午後も、ほぼ1テーブルを皆で囲んで、いや、せっかくなら広々テーブルを使ってもいいのですが、みんな寄り添うように和気あいあいと卒業課題に取り組む皆様でした。
ベーシックでは、早くも一名ボード3枚仕上げて提出!これは4年間やっていて初の快挙です!
来られなかった皆さん、提出は12月3日、暮らしの森展示場の菊地さん宛てに提出してください。
大きな封筒、用意していますので入用の方は菊地さんまで連絡してね。
アドバンスの一坪インテリアに取り組む方、今年のテーマは「かがやき」です。
テーマにあったインテリアを考えてみてください。
平面図、展開図、パースの下敷きになるものを用意しています。これがあると、作図が楽です!
これも入用な方は菊地さんまで連絡を!
発表すること、今年は何もすることが思いつかない、、、というタバサさん、新しいソファのおさまったリビングの写真の紹介をぜひお願いします!暮らしの森の展示場のディスプレイを担当してくださった時の写真も紹介しますね。
それから、私もなにもないよーって言ってる(言ってないか!)Fちゃん、今年リフォームした洗面を数か月使ってみての感想など、それから今度はこんなことがしてみたいって妄想もありです、ぜひ聞かせてください。
最近ご無沙汰の方も来月の13日日曜日、ぜひ最終回に参加してください。
YOU ARE ALWAYS WELCOME!!
午前も午後も、ほぼ1テーブルを皆で囲んで、いや、せっかくなら広々テーブルを使ってもいいのですが、みんな寄り添うように和気あいあいと卒業課題に取り組む皆様でした。
ベーシックでは、早くも一名ボード3枚仕上げて提出!これは4年間やっていて初の快挙です!
来られなかった皆さん、提出は12月3日、暮らしの森展示場の菊地さん宛てに提出してください。
大きな封筒、用意していますので入用の方は菊地さんまで連絡してね。
アドバンスの一坪インテリアに取り組む方、今年のテーマは「かがやき」です。
テーマにあったインテリアを考えてみてください。
平面図、展開図、パースの下敷きになるものを用意しています。これがあると、作図が楽です!
これも入用な方は菊地さんまで連絡を!
発表すること、今年は何もすることが思いつかない、、、というタバサさん、新しいソファのおさまったリビングの写真の紹介をぜひお願いします!暮らしの森の展示場のディスプレイを担当してくださった時の写真も紹介しますね。
それから、私もなにもないよーって言ってる(言ってないか!)Fちゃん、今年リフォームした洗面を数か月使ってみての感想など、それから今度はこんなことがしてみたいって妄想もありです、ぜひ聞かせてください。
最近ご無沙汰の方も来月の13日日曜日、ぜひ最終回に参加してください。
YOU ARE ALWAYS WELCOME!!
覚えておくといいかもよ!
そろそろ、、、という予感はあっても、「まだまだ~」と気がつかなかったふりをして密かにその日がこないことを祈り続けた数ヶ月。
あー、その祈りもむなしく、昨日、その日は突然やってきました。
給湯器が壊れました。
こういうときに、ここが金沢でない悔しさったら!
『すぐになおしよいなに電話するのに~!』
え~???
”なおしよいな” を知らないって~??
0120-704-417 ですよ、ハウジングスタッフ 暮らしのリフォームの電話番号!
(、、、なんか、つまんないCMみたいになっちゃったので、この辺で話は戻しますが、、、、)
他県ならいろいろいい会社知っているけど、地元で仕事してないしなぁ、、、、と逡巡。
で、どうしたかというと、一応その筋の仕事をしていますので、その筋のお仲間に電話して相談、その筋の方に早速来ていただけました、っほ。
結局、給湯器は交換となり、本日無事工事完了。
石川県に住むあなたは、その筋の方を探す手間いらず! その筋のなおしよいな へダイレクトにどうぞ(笑)!
あー、その祈りもむなしく、昨日、その日は突然やってきました。
給湯器が壊れました。
こういうときに、ここが金沢でない悔しさったら!
『すぐになおしよいなに電話するのに~!』
え~???
”なおしよいな” を知らないって~??
0120-704-417 ですよ、ハウジングスタッフ 暮らしのリフォームの電話番号!
(、、、なんか、つまんないCMみたいになっちゃったので、この辺で話は戻しますが、、、、)
他県ならいろいろいい会社知っているけど、地元で仕事してないしなぁ、、、、と逡巡。
で、どうしたかというと、一応その筋の仕事をしていますので、その筋のお仲間に電話して相談、その筋の方に早速来ていただけました、っほ。
結局、給湯器は交換となり、本日無事工事完了。
石川県に住むあなたは、その筋の方を探す手間いらず! その筋のなおしよいな へダイレクトにどうぞ(笑)!
玄関収納
ちょっと前に造作の玄関収納のことばかり考えているとブログで書きましたが、その後、打ち合わせで無事デザインやサイズ、細かい仕様が決まりました。その内容で業者さんと綿密に打ち合わせしましたので、あとは出来るのを待つばかり。
でも、これがスリルとサスペンスなんですよねぇ、わくわくとどきどきと、大きな声では言えないけれど、ハラハラ、、、。
あ、こんなことを書くと誤解を招くなぁ、、、決してやっつけ仕事をしているわけではなく、最もいいと思うものを考えて考えて
提案しているのですが、今ないものを絵(図面)に描いている状態なので、実際に形になるまではやっぱりドキドキなんです。
例えば下の写真。これも玄関です。土間づたいに奥にDKがあります。この格子戸も造作です。それから右側が玄関収納。手前に見える黒い部分はベンチシート。下駄箱の下は浮かせて照明を仕込みました。

チークの突き板を横目に貼ったデザインです。
今回の玄関収納は、天板にタイルを貼ることになりました。
完成した後に晴れてご紹介できるよう、今週末も打ち合わせに行ってきます!
でも、これがスリルとサスペンスなんですよねぇ、わくわくとどきどきと、大きな声では言えないけれど、ハラハラ、、、。
あ、こんなことを書くと誤解を招くなぁ、、、決してやっつけ仕事をしているわけではなく、最もいいと思うものを考えて考えて
提案しているのですが、今ないものを絵(図面)に描いている状態なので、実際に形になるまではやっぱりドキドキなんです。
例えば下の写真。これも玄関です。土間づたいに奥にDKがあります。この格子戸も造作です。それから右側が玄関収納。手前に見える黒い部分はベンチシート。下駄箱の下は浮かせて照明を仕込みました。

チークの突き板を横目に貼ったデザインです。
今回の玄関収納は、天板にタイルを貼ることになりました。
完成した後に晴れてご紹介できるよう、今週末も打ち合わせに行ってきます!
| ホーム |