映っちゃった!
ニューヨークへ来た目的は、テニスの4大トーナメントのUSオープン観戦です。
昨日は錦織の二回戦、しっかり応援しましたよ。でも、途中で錦織の名前がコールされて、なんだろう??と思っていたら、相手の選手のリタイヤで3セット目の途中で終了となりました。もっと見たかったけど、次の試合に体力を温存できた方がいいのでとにかく勝ってよかったです 。
さて、今日は伊藤竜馬対ロペス観戦。
小さいコートなので臨場感バリバリです。残念ながら伊藤は負けましたがいい試合でした。
アパートに帰って、USオープンのサイトの今日の試合の映像を見ていたら、伊藤対ロペスの試合のダイジェストに 、「いた~‼︎」
サマンサが!

どこ~ ?
がっくりした伊藤を拍手で応援する女性の 右斜め後ろ~‼︎
今日はオールスターが揃っていて、ウィリアムズ姉妹のダブルスやフェデラーも見ましたが、帰ってからが今日一番の盛り上がりでした。
昨日は錦織の二回戦、しっかり応援しましたよ。でも、途中で錦織の名前がコールされて、なんだろう??と思っていたら、相手の選手のリタイヤで3セット目の途中で終了となりました。もっと見たかったけど、次の試合に体力を温存できた方がいいのでとにかく勝ってよかったです 。
さて、今日は伊藤竜馬対ロペス観戦。
小さいコートなので臨場感バリバリです。残念ながら伊藤は負けましたがいい試合でした。
アパートに帰って、USオープンのサイトの今日の試合の映像を見ていたら、伊藤対ロペスの試合のダイジェストに 、「いた~‼︎」
サマンサが!

どこ~ ?
がっくりした伊藤を拍手で応援する女性の 右斜め後ろ~‼︎
今日はオールスターが揃っていて、ウィリアムズ姉妹のダブルスやフェデラーも見ましたが、帰ってからが今日一番の盛り上がりでした。
名カメラマンの家
今月のインテリアクラブのお話がまだでした。
今月のベーシックコースはワンルームコーディネーション。それぞれお部屋のテーマを決めて、家具をレイアウト、そして壁紙、カーテン、照明器具などをコーディネートしますよ~。次回発表です。楽しみです。今月お休みされた方は発表できませんが、そんなことはお構いなく、是非皆さんの発表を聞きにきてくださいね。
さて、午後のアドバンスコースは楽しい見学会でした!去年までインテリアクラブのスタッフで現在産休中のフロッグさんの新居です。
決して大人数の女性客は得意でないであろうご主人様と、二人のお子様、家族4人で迎えてくださり、フロッグさん一家の温かさが一層感じられて、サマンサ感動!
「どの部屋も全て見ていただいて大丈夫です!」という言葉に「わ~!」っと四方八方に散ったかと思ったら、いろんなとこから「かわい~!」と歓声が!
このリアクション、前日にロケハンに来た私と同じでした!
そもそも、フロッグさんの新居を会場に、見学がてら小物のディスプレイの実習をしようというのが今回のテーマだったのですが、フロッグさんファミリーがご自分たちのテイストで素敵にディスプレイを暮らしに取り込まれていて、それを読み解くように見て回るだけでほんとにワクワクなのです。
フロッグさん邸は寝室以外にご主人もフロッグさんも自分の部屋があり、といってもご主人の部屋はリビングと連続した空間に、室内窓的な開口越しにあり、フロッグさんの部屋は吹き抜けの玄関とつながるロフト部分にあり、二階のホールからドアでなく、かわいいちょっと低めの開口の奥にあります。って説明しても、なかなかわかりにくいと思いますが、それぞれパブリックスペースとセミオープンなつながりで、それぞれのスペースがうらやましいほど個性的でチャーミング!暮らしを楽しまれてる空気にあふれているんです。
一通り見学を終え、もうお腹いっぱいっていう雰囲気の中、サマンサのディスプレイ実践?、、、さすがにやりにくよ~!と思いつつ、、、でもせっかくだから準備していた絵で、"こんな風に飾ったらこんな風にかわる!"をシュミレーション。それから白い壁は、マスキングテープで遊べるよ~!を即興で。
マスキングテープは糊も残らず簡単にはがせるから壁をキャンバスに絵を描いたら楽しいですね。
ここまで言って、写真、ありません~。すいません。
あっ、でも名カメラマンがいたんです。

フロッグさんちのハル君です。パパと一緒にホスト役つとめてくれてありがとー。
今月のベーシックコースはワンルームコーディネーション。それぞれお部屋のテーマを決めて、家具をレイアウト、そして壁紙、カーテン、照明器具などをコーディネートしますよ~。次回発表です。楽しみです。今月お休みされた方は発表できませんが、そんなことはお構いなく、是非皆さんの発表を聞きにきてくださいね。
さて、午後のアドバンスコースは楽しい見学会でした!去年までインテリアクラブのスタッフで現在産休中のフロッグさんの新居です。
決して大人数の女性客は得意でないであろうご主人様と、二人のお子様、家族4人で迎えてくださり、フロッグさん一家の温かさが一層感じられて、サマンサ感動!
「どの部屋も全て見ていただいて大丈夫です!」という言葉に「わ~!」っと四方八方に散ったかと思ったら、いろんなとこから「かわい~!」と歓声が!
このリアクション、前日にロケハンに来た私と同じでした!
そもそも、フロッグさんの新居を会場に、見学がてら小物のディスプレイの実習をしようというのが今回のテーマだったのですが、フロッグさんファミリーがご自分たちのテイストで素敵にディスプレイを暮らしに取り込まれていて、それを読み解くように見て回るだけでほんとにワクワクなのです。
フロッグさん邸は寝室以外にご主人もフロッグさんも自分の部屋があり、といってもご主人の部屋はリビングと連続した空間に、室内窓的な開口越しにあり、フロッグさんの部屋は吹き抜けの玄関とつながるロフト部分にあり、二階のホールからドアでなく、かわいいちょっと低めの開口の奥にあります。って説明しても、なかなかわかりにくいと思いますが、それぞれパブリックスペースとセミオープンなつながりで、それぞれのスペースがうらやましいほど個性的でチャーミング!暮らしを楽しまれてる空気にあふれているんです。
一通り見学を終え、もうお腹いっぱいっていう雰囲気の中、サマンサのディスプレイ実践?、、、さすがにやりにくよ~!と思いつつ、、、でもせっかくだから準備していた絵で、"こんな風に飾ったらこんな風にかわる!"をシュミレーション。それから白い壁は、マスキングテープで遊べるよ~!を即興で。
マスキングテープは糊も残らず簡単にはがせるから壁をキャンバスに絵を描いたら楽しいですね。
ここまで言って、写真、ありません~。すいません。
あっ、でも名カメラマンがいたんです。

フロッグさんちのハル君です。パパと一緒にホスト役つとめてくれてありがとー。
駅弁の話
ご無沙汰です。
久々に電車移動。松江から金沢まで。
東京に帰る方が到着時間が早いのに気付いて疲れがどっとでた感じがしましたが気を取り直して、乗り換えの新大阪で夕食の駅弁調達!
しかしさすが大阪、駅弁の見本が色鮮やかでどれも盛り沢山で美味しそう。
でも、やっぱりパッケージの面白さで選んじゃうのね~、サマンサ。
ジャーン!神戸タワー弁当!

説明がないと、駅弁には見えませんね。立てた方が絵になる、貴重な駅弁でした。
駅弁ファンでも何でもないんですよぉ、私。長い移動時間をなんとか楽しく過ごそうとがんばってます、ハイ!
後ろの席の人にシートをやたらとドンドンされてもムッとせず!前の人のシートだってこと、わからないかなぁ、、、と思いながら。
降りる時にチラリとどんな人なのか見てみたら、分からなそうなヤンキー君でした。一人納得。
っと無事23:30、金沢着!
どうでもいいサマンサ電車移動の巻でした~!
今週末は福井のインテリアクラブ、卒業課題の発表会です。皆さんの発表が楽しみです!
久々に電車移動。松江から金沢まで。
東京に帰る方が到着時間が早いのに気付いて疲れがどっとでた感じがしましたが気を取り直して、乗り換えの新大阪で夕食の駅弁調達!
しかしさすが大阪、駅弁の見本が色鮮やかでどれも盛り沢山で美味しそう。
でも、やっぱりパッケージの面白さで選んじゃうのね~、サマンサ。
ジャーン!神戸タワー弁当!

説明がないと、駅弁には見えませんね。立てた方が絵になる、貴重な駅弁でした。
駅弁ファンでも何でもないんですよぉ、私。長い移動時間をなんとか楽しく過ごそうとがんばってます、ハイ!
後ろの席の人にシートをやたらとドンドンされてもムッとせず!前の人のシートだってこと、わからないかなぁ、、、と思いながら。
降りる時にチラリとどんな人なのか見てみたら、分からなそうなヤンキー君でした。一人納得。
っと無事23:30、金沢着!
どうでもいいサマンサ電車移動の巻でした~!
今週末は福井のインテリアクラブ、卒業課題の発表会です。皆さんの発表が楽しみです!
スローな動きに釘付け
今月のディスプレイ交換に、素敵な助っ人が現れました!
サメと、勇敢にそのサメと泳ぐダイバーです!?
ハワイからのフラダンサー二名をメインに、楽しい季節を涼しげに感じてもらえればと絵は海のモチーフのものにチェンジ。
そこに、サメとダイバー登場!
こんな感じです。
モビールです!
実は、セルコホームにお住まいの、デザイナーのニシカワアヤコさんの作品なんです。
室内の自然な空気の対流でゆっくりと動くサメたちにいつの間にか釘付けになり、といっても、とってもリラックスできる不思議な魅力があるんです。
鞍月の展示場でこの不思議な魅力が体験できます。「サメとダイバー、見にきました!」と言っていただければリビングの特等席にご案内しますから(バンブーさん、よろしく!)、しばし、浮き世のムタムタ!を忘れて空想の世界に浸ってみてください(笑)。お勧めです!
ちなみにサメ以外にもかわいい動物モチーフの作品が色々あって、今、名鉄エムザの石田やさんで展示をされてるそうです。今回、私は時間がなくて、行けずじまいでロスアンジェルスに帰ってきてしまったのですが、興味がある方はぜひ、足を運んでみてください。
そうそう、今回の帰り道は、軽井沢あたりで高速が事故で通行止め!小一時間サービスエリアで時間つぶして解除を待ち、帰宅できたのは深夜の2時過ぎでした。
あれ!高速で帰るロスアンジェルスって??
サメと、勇敢にそのサメと泳ぐダイバーです!?
ハワイからのフラダンサー二名をメインに、楽しい季節を涼しげに感じてもらえればと絵は海のモチーフのものにチェンジ。
そこに、サメとダイバー登場!
こんな感じです。

モビールです!
実は、セルコホームにお住まいの、デザイナーのニシカワアヤコさんの作品なんです。
室内の自然な空気の対流でゆっくりと動くサメたちにいつの間にか釘付けになり、といっても、とってもリラックスできる不思議な魅力があるんです。
鞍月の展示場でこの不思議な魅力が体験できます。「サメとダイバー、見にきました!」と言っていただければリビングの特等席にご案内しますから(バンブーさん、よろしく!)、しばし、浮き世のムタムタ!を忘れて空想の世界に浸ってみてください(笑)。お勧めです!
ちなみにサメ以外にもかわいい動物モチーフの作品が色々あって、今、名鉄エムザの石田やさんで展示をされてるそうです。今回、私は時間がなくて、行けずじまいでロスアンジェルスに帰ってきてしまったのですが、興味がある方はぜひ、足を運んでみてください。
そうそう、今回の帰り道は、軽井沢あたりで高速が事故で通行止め!小一時間サービスエリアで時間つぶして解除を待ち、帰宅できたのは深夜の2時過ぎでした。
あれ!高速で帰るロスアンジェルスって??
完成パース紹介
前回宿題だったパース、皆さん、仕上げてきてくれました。
遅ればせながら紹介します!
最初はユニオンジャックのクッションが爽やかなこの作品。

カーテンもユニオンジャックカラーで統一感がありますね。
次は、着彩のタッチが繊細なこちらの作品です。

ローズ系のフェミニンなカラースキームで上品な部屋にまとめてくださいました。
どんどんいきましょう。次は、最年少参加者の中学生のジュリエットちゃんの作品です。

よく見ると、細かいところまでコーディネートを考えて描き込んでくれています!見るだけでとっても楽しくなってきます。
最後はこの作品。

なんと個性的!食パン形の座椅子のポップな部屋。マンガチックなタッチが部屋のテイストに合っていて楽しいですね。
どれも、名前を言えば、「○○さんらしいね~!」という声が聞こえそう。今回紹介していない皆さんも含めて、それぞれ個性が出ていて、どれも素敵でした。
遅ればせながら紹介します!
最初はユニオンジャックのクッションが爽やかなこの作品。

カーテンもユニオンジャックカラーで統一感がありますね。
次は、着彩のタッチが繊細なこちらの作品です。

ローズ系のフェミニンなカラースキームで上品な部屋にまとめてくださいました。
どんどんいきましょう。次は、最年少参加者の中学生のジュリエットちゃんの作品です。

よく見ると、細かいところまでコーディネートを考えて描き込んでくれています!見るだけでとっても楽しくなってきます。
最後はこの作品。

なんと個性的!食パン形の座椅子のポップな部屋。マンガチックなタッチが部屋のテイストに合っていて楽しいですね。
どれも、名前を言えば、「○○さんらしいね~!」という声が聞こえそう。今回紹介していない皆さんも含めて、それぞれ個性が出ていて、どれも素敵でした。
勇往邁進ウィークが!
再来週のセッティング準備で、今週は月曜日から戦闘モードでガンガン決めるもの、決めなくては!!っと決死の覚悟。まずはまだ決まってなかったメインの照明探し。
やっぱり最初に頭に浮かんでたものが一番いいって話のオチは、もうかれこれ20年同じ仕事していて未だに学習されることがなく、『もっといいものがあるかも』という根拠のない期待感に、気がつくと時間をバクバク食べられちゃってるわけで、、、(反省)。
その結果として毎回、船越英一郎のように、断崖絶壁に追い込まれるわけで、この月曜、火曜、水曜が決戦、速戦即決!気合いを入れて、目星のついたものからクライアントに連絡して、一つずつつぶしてこ!作戦に。(何の仕事でしょうか、私!)
電話で照明器具の話の前に、セッティング日の確認です。
「再来週の頭?中?終わり?」
「すいません~。だいぶ遅れます~。来月後半位です。」
戦闘モード、解除~!!
というわけで、この暑さのピークに小物買いに走り回ることが回避でき、いいペースで仕事ができてる今週です。
そんな話の後になんですが、先週末は地元の花火大会でした。三日月と花火の競演となり、なんとも風情ある今年の花火でした。

やっぱり最初に頭に浮かんでたものが一番いいって話のオチは、もうかれこれ20年同じ仕事していて未だに学習されることがなく、『もっといいものがあるかも』という根拠のない期待感に、気がつくと時間をバクバク食べられちゃってるわけで、、、(反省)。
その結果として毎回、船越英一郎のように、断崖絶壁に追い込まれるわけで、この月曜、火曜、水曜が決戦、速戦即決!気合いを入れて、目星のついたものからクライアントに連絡して、一つずつつぶしてこ!作戦に。(何の仕事でしょうか、私!)
電話で照明器具の話の前に、セッティング日の確認です。
「再来週の頭?中?終わり?」
「すいません~。だいぶ遅れます~。来月後半位です。」
戦闘モード、解除~!!
というわけで、この暑さのピークに小物買いに走り回ることが回避でき、いいペースで仕事ができてる今週です。
そんな話の後になんですが、先週末は地元の花火大会でした。三日月と花火の競演となり、なんとも風情ある今年の花火でした。

こぴっと大変でした!
長らくご無沙汰してしまいました!暑さに加えて肉体労働の毎日で、かなりがんばってました。ニホンノアツサ、イジョウデスネ!
さて、そんなわけでスポーツクラブもひと月お休みして、先週やっと再開。気持ちのよい!汗を流してきました。お風呂に入ってすっきり、さて帰ろうと思ったけれど、髪が濡れたままでした。でも熱いなあ、ドライヤー、、、。
髪もショートなので、ササッと横分けして『いいんじゃない?』とロッカールーム出越しに鏡に映った自分にビックリ!
『朝市じゃ~ん!』
NHK朝ドラネタ、見てない人はごめんなさ~い。
さて、そんなわけでスポーツクラブもひと月お休みして、先週やっと再開。気持ちのよい!汗を流してきました。お風呂に入ってすっきり、さて帰ろうと思ったけれど、髪が濡れたままでした。でも熱いなあ、ドライヤー、、、。
髪もショートなので、ササッと横分けして『いいんじゃない?』とロッカールーム出越しに鏡に映った自分にビックリ!
『朝市じゃ~ん!』
NHK朝ドラネタ、見てない人はごめんなさ~い。
| ホーム |